コラム年金・労務
三井住友銀、定年65歳に延長=メガバンク初、2020年から
2019年4月21日 コラム年金・労務
4月16日、三井住友銀行が、正社員の定年を現行の60歳から65歳に延長するなどとする人事制度の変更を労働組合に提案したことが16日、分かった。2020年1月の導入を目指している。実現すれば、メガバンクで初めてとなる。 新 …
育休取得、男性行員に義務化 三菱UFJ銀行、1カ月間
2019年4月21日 コラム年金・労務
4月18日、三菱UFJ銀行は18日、2歳未満の子どもを持つ全ての男性行員を対象に、育児のための休暇を1カ月取得することを事実上義務付ける制度を5月から始めると明らかにした。10営業日の短期の育児休業と通常の有給休暇を合わ …
2018年度の「人手不足」関連倒産が過去最多の400件、「求人難」型が2.6倍に急増
2019年4月14日 コラム年金・労務
4月5日、2018年度(2018年4月-2019年3月)の「人手不足」関連倒産は400件(前年度比28.6%増、前年度311件)に達した。年度ベースでは、2013年度に調査を開始以来、これまで最多だった2015年度(34 …
「年金停止は違法判断、立ち上がって良かった」1型糖尿病の原告、勝訴に喜び
2019年4月14日 コラム年金・労務
4月11日、1型糖尿病を巡り、大阪地裁は11日の判決で、患者9人の障害基礎年金を停止した国の処分を違法と判断した。 幼い頃から病気に苦しみ、生活を支える頼みの綱だった年金まで突然打ち切られた患者たち。 原告側の主張を全面 …
残業の上限規制スタート 高齢者採用増など働き方改革本格化
2019年4月8日 コラム年金・労務
4月2日、昨年成立した働き方改革関連法のうち、時間外労働(残業)の上限規制や、年次有給休暇(年休)の年5日取得義務化などを盛り込んだ改正法が1日、施行された。民間企業でも非正社員の待遇改善や、経験豊かな高齢者の採用を増や …
「産前産後期間」の国民年金保険料の免除制度
2019年4月1日 コラム年金・労務
国民年金保険料が出産予定日または出産日が属する月の前の月から4か月間が免除される制度が始まる。 届け出先は住いの市(区)役所または町村役場の国民年金窓口で、届け出時期は出産予定日の半年前から可能。 ただし、施行されるのが …
管理職97人が一斉請求 ダイドー子会社「残業代支払え」-大阪
2019年3月25日 コラム年金・労務
2019年3月22日、ダイドードリンコ子会社、ダイドービバレッジサービス(大阪市)の19都府県に勤める所長、副所長の管理職計97人が22日までに、残業代を大幅に削減されたとして、未払い残業代の支払いを求める民事調停を大阪 …
「残業代“実質ゼロ”は違法」と訴えた裁判 大阪地裁が全面的に退ける
2019年3月25日 コラム年金・労務
2019年3月20日、訴えていたのは日本郵政グループの運送会社「トールエクスプレスジャパン」のトラック運転手ら16人。訴えによると、運転手らの給与は、基本給・歩合給・残業手当などで構成されているが、「歩合給」は残業手当を …