コラムその他
今月末でポイント還元終了、キャッシュレス普及に効果…今後は不透明
2020年6月27日 コラムその他
政府が昨年10月の消費税率引き上げに伴う消費喚起策として導入したキャッシュレス決済の「ポイント還元制度」が、今月末で終了する。約115万店が参加し、3月末までの決済額は約8兆円に上る。新型コロナウイルスの感染拡大で現金の …
「押印なくても契約有効」 政府がはんこめぐりQ&A
2020年6月20日 コラムその他
押印がなくても契約書は有効です―。 内閣府と法務、経済産業両省は19日、押印に関するQ&A形式の資料を公表した。新型コロナウイルスの感染拡大を受け、企業にテレワークが広がる中、押印のためだけに出社するのは非効率との指 …
中小のテレワーク実施率が67%に急増 東商が調査
2020年6月18日 コラムその他
東京商工会議所は17日、会員の中小企業でのテレワーク実施状況の緊急調査結果を発表した。緊急事態宣言の発令以降、初の調査で、テレワーク実施率は67・3%だった。宣言発令前の3月調査時(26%)から急増しており、新型コロナウ …
4月実質賃金は前年比0.7%減、2カ月連続マイナス=毎月勤労統計
2020年6月14日 コラムその他
厚生労働省が9日に発表した毎月勤労統計調査(速報)によると、4月の実質賃金は前年比0.7%減と2カ月連続で減少した。 名目賃金に当たる現金給与総額は前年比0.6%減の27万5022円。 ボーナスなど特別に支払われた給与は …
経団連会長、はんこは「ナンセンス」
2020年5月5日 コラムその他
経団連の中西宏明会長は27日の定例記者会見で、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため「人との接触8割減」を求める政府要請について、さまざまな書類にはんこを押すために出社を余儀なくされるケースが多いことに触れ、「はんこはナ …
一斉休校の休業補償助成金、申請受付を開始
2020年3月20日 コラムその他
新型コロナウイルスの感染拡大による小学校などの一斉休校の影響で、仕事を休まざるを得ない保護者の賃金を補償する助成金の申請受付が18日、始まった。雇用者は日額8330円が上限で、企業などから委託を受けて仕事をするフリーラン …
入社式の延期や中止相次ぐ 資生堂、パナはウェブ開催
2020年3月14日 コラムその他
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、4月1日の2020年度入社式を延期したり中止したりする企業が11日も相次いだ。物流大手ヤマトホールディングス(HD)が延期を決めたほか、日本航空もグループ合同の入社式を取りやめた。資生 …
新型肺炎で金が40年ぶり高値 小売価格、1グラム6155円
2020年3月1日 コラムその他
地金大手の田中貴金属工業は14日、金を1グラム当たり前日より21円高い6155円で販売した。同社の小売価格ではイラン・イスラム革命直後に付けた1980年1月22日以来約40年ぶりの高水準だった。新型コロナウイルスによる肺 …
男性地方公務員に育休を 氷河期世代採用も要請 高市総務相
2020年2月16日 コラムその他
高市早苗総務相は24日の閣議後記者会見で、都道府県知事や市区町村長に対し、男性地方公務員の育児休業取得促進や、「就職氷河期世代」を対象にした職員採用試験の実施を求める書簡を出したと発表した。 男性地方公務員の2018 …
就職氷河期世代支援、都が7億円 企業へ助成金、職員採用実施へ
2020年1月27日 コラムその他
東京都内で約11万~12万人と推計される「就職氷河期世代」の非正規雇用や無職の人々に対する支援策として、都が2020年度の予算案に計約7億円を計上し、正規雇用や育成に関する企業への助成金支給や都職員の採用試験などを実施す …